書ブログ - 若き書人たちの 第7回 小さな展覧会 出品要項
若き書人たちの
第7回 小さな展覧会

<出品要項>
●開催趣旨
働きながら書を学ぶ20代、30代の社会人を主な出品者とした展覧会です。
“書道”の活性化を図るべく、若き書人が意欲的作品を発表する場として
開催いたします。
もっと身近に、筆文字文化に触れて楽しんでいただきたいと思います。
※今回展は「新しい文房具の実験」コーナー、「若き書人のチャレンジ」コーナーを併催とさせていただきます。
●出品対象者 書を学んだ経験があり、現在も書を学ぶ、若き書人。
●第1部門=作品サイズ 半切3分の1(35×45センチ)以内。
二段がけ、机上陳列となることもあります。出品料金 3,000円
●第2部門「若き書人のチャレンジ」コーナー=作品サイズ 半切(35×136センチ) 出品料金 10,000円
参加希望者は、事務局にご連絡ください。持ち込み企画歓迎です!!
●作品規定 漢字・仮名・漢字仮名交じり・篆刻・刻字、その他の書の作品。
(素材とする文芸についての著作権については各自ご確認願います。)
●作品集 第1部門はモノクロ、第2部門はカラーでの掲載となります。
●作品販売 展示作品を販売できます。希望される方は出品票に希望価格を記載願います。また20%を販売手数料として頂きます。
●参加申込締切 平成24年6月25日(月)必着(出品票に出品料支払い証明コピーを同封し、事務局宛に郵送ください)
※作品は、7月17日必着
〒350―1112 埼玉県川越市上野田町27-15
株式会社リンクス内
「小さな展覧会」事務局
●表 装 東洋額装にて。その他、出品者指定の表装。
●飾りつけ 平成24年9月3日(月)
●会 期 平成24年9月4日(火)~9月9日(日)
●会 場 東京銀座画廊美術館(八階)
●主 催 「小さな展覧会」実行委員会
●後 援 株式会社美術新聞社・東洋額装株式会社・株式会社リンクス
※お問い合わせ先=「小さな展覧会」実行委員会事務局
〒350―1112 埼玉県川越市上野田町27-15
電話 049-242-0016
FAX 049-242-0319
担当(作村 メールアドレス sakumura@lincs.jp)まで。
第7回 小さな展覧会

<出品要項>
●開催趣旨
働きながら書を学ぶ20代、30代の社会人を主な出品者とした展覧会です。
“書道”の活性化を図るべく、若き書人が意欲的作品を発表する場として
開催いたします。
もっと身近に、筆文字文化に触れて楽しんでいただきたいと思います。
※今回展は「新しい文房具の実験」コーナー、「若き書人のチャレンジ」コーナーを併催とさせていただきます。
●出品対象者 書を学んだ経験があり、現在も書を学ぶ、若き書人。
●第1部門=作品サイズ 半切3分の1(35×45センチ)以内。
二段がけ、机上陳列となることもあります。出品料金 3,000円
●第2部門「若き書人のチャレンジ」コーナー=作品サイズ 半切(35×136センチ) 出品料金 10,000円
参加希望者は、事務局にご連絡ください。持ち込み企画歓迎です!!
●作品規定 漢字・仮名・漢字仮名交じり・篆刻・刻字、その他の書の作品。
(素材とする文芸についての著作権については各自ご確認願います。)
●作品集 第1部門はモノクロ、第2部門はカラーでの掲載となります。
●作品販売 展示作品を販売できます。希望される方は出品票に希望価格を記載願います。また20%を販売手数料として頂きます。
●参加申込締切 平成24年6月25日(月)必着(出品票に出品料支払い証明コピーを同封し、事務局宛に郵送ください)
※作品は、7月17日必着
〒350―1112 埼玉県川越市上野田町27-15
株式会社リンクス内
「小さな展覧会」事務局
●表 装 東洋額装にて。その他、出品者指定の表装。
●飾りつけ 平成24年9月3日(月)
●会 期 平成24年9月4日(火)~9月9日(日)
●会 場 東京銀座画廊美術館(八階)
●主 催 「小さな展覧会」実行委員会
●後 援 株式会社美術新聞社・東洋額装株式会社・株式会社リンクス
※お問い合わせ先=「小さな展覧会」実行委員会事務局
〒350―1112 埼玉県川越市上野田町27-15
電話 049-242-0016
FAX 049-242-0319
担当(作村 メールアドレス sakumura@lincs.jp)まで。