書ブログ - 必見の高木聖鶴書展
文化功労者で、岡山県総社市在住の書家・高木聖鶴の個展が銀座・和光で開催される。和光での個展は6年ぶり2回目の開催となる。
今回の展覧会では、かなの優美さと漢字の力強さが感じられる作品を織り交ぜてた、万葉集や古今和歌集、三十六歌仙などの秀歌を素材とした躍動感に富む作風の額装を中心に、屏風や巻子、軸装など合わせて100余点の展観。
6年前、個展を拝見させていただき、お話をお聞きする機会があったが、そのきさくなその人となりにも魅了されたものだった。
閉塞感のたたよう書道界ではあるが、ここにはたしかな書の魅力が見いだせることと思う。
ぜひご覧いただけるようお勧めいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高木聖鶴書展
会 期 : 2009年5月9日(土)~5月30日(土) 日曜休
AM10:30~PM6:00(最終日はPM5:00まで)
会 場 : 和光本館6階 和光ホール
〒104-8105 東京都中央区銀座4-5-11
TEL:03-3562-2111
入 場 料 : 無料
主 催 : 和光
後 援: 読売新聞社・朝陽書道会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高木聖鶴氏
現在 文化功労者
社団法人日展参事
読売書法会顧問
社団法人日本書芸院名誉顧問
財団法人全国書美術振興会顧問
社団法人全日本書道連盟顧問
岡山日展会会長
岡山県書道連盟名誉顧問
朝陽書道会会長
今回の展覧会では、かなの優美さと漢字の力強さが感じられる作品を織り交ぜてた、万葉集や古今和歌集、三十六歌仙などの秀歌を素材とした躍動感に富む作風の額装を中心に、屏風や巻子、軸装など合わせて100余点の展観。
6年前、個展を拝見させていただき、お話をお聞きする機会があったが、そのきさくなその人となりにも魅了されたものだった。
閉塞感のたたよう書道界ではあるが、ここにはたしかな書の魅力が見いだせることと思う。
ぜひご覧いただけるようお勧めいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高木聖鶴書展
会 期 : 2009年5月9日(土)~5月30日(土) 日曜休
AM10:30~PM6:00(最終日はPM5:00まで)
会 場 : 和光本館6階 和光ホール
〒104-8105 東京都中央区銀座4-5-11
TEL:03-3562-2111
入 場 料 : 無料
主 催 : 和光
後 援: 読売新聞社・朝陽書道会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
高木聖鶴氏
現在 文化功労者
社団法人日展参事
読売書法会顧問
社団法人日本書芸院名誉顧問
財団法人全国書美術振興会顧問
社団法人全日本書道連盟顧問
岡山日展会会長
岡山県書道連盟名誉顧問
朝陽書道会会長